皆様! 大変な事になりました。
令和元年の台風で古川の浸水データーが東京都建設局より改定されました。
隣の古川が氾濫したら 最大 1.5m近く水が来る!
低湿地にタワーマンションを建ててどうするのでしょうか?
令和元年の武蔵小杉よりひどくなる
高級車 水没 使えない
電気設備水没(電気設備の位置は決まっていない)水でない,トイレ使えない
お風呂入れない 生活できない 短期のホテル暮らしか?
エントランス ドロ 臭いヘドロ流入
エレベーター ドロ流入のため故障 暗い狭い非常階段を歩くのみ
保険で出ない修繕積立金による高額の復旧費用
隣の 古川が氾濫した時
かなり見にくいですが、ご勘弁を


準備組合の資料より
黒線 マンション外観

拡大版 東京都建設局より


マンションA棟、44階
付近へそ下浸水
泳ぎながらタワマンまで
できればボートの用意の事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マンションB棟、29階
付近 首下浸水
首まで息できない浸水
ちゃっぷ ちゃっぷ
距離近ければ素潜りの練習

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マンションC棟、16階
付近 足首浸水
足湯の冷たいドロ水?
まだ歩ける安心
すぐ隣はこわ〜い墓地
骨流れて来ないか心配

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの浸水予想は購入される際 重要事項説明書で皆様に明示・説明されるものです
令和元年の台風での武蔵小杉の状況
父と子供の会話
父ちゃん てえぇーへんだ
どうした!
タワーマンが雨で流れてきて、家政婦さんがのっているよ、どこから来たんだろうね
たぶん みた(見た)からじゃないの
Ria りい (Really)
ほん戸田わ!
父ちゃん どうして流れるの? それはね・・・・
家政婦さん 大成(声)で呼んでいるよ たいせぃ―てえ
どこまでいくのかな?
たぶん 越後屋さん までじゃないかな
ちゃんちゃん